婦人科系

あなたはどのタイプ? 更年期障害で起こりやすい症状

女性の閉経前5年と閉経後5年の10年を合わせて『更年期』と呼びます。

この更年期の間はホルモンバランスの変化などが主な原因となり体に様々な症状が生じやすいです。

この更年期の間に現れる様々な症状の中で病気に伴わない症状を『更年期障害』と呼びます。

更年期障害には体のほてりやイライラしやすい、めまい、動悸、頭痛、肩こりなどの症状が生じやすいですがその人の体の体質やタイプにより生じやすい症状もあります。

今回は体質を東洋医学的なタイプ別に分類しそのタイプに生じやすい更年期障害の症状をまとめていきたいと思います。

 

●更年期障害とは?

女性の閉経前5年と閉経後5年の間を合わせて『更年期』と言います。

閉経は早い方では40代前半、遅い場合でも50代後半までに迎えます。

この閉経前後を迎えるとホルモンバランスの変化などが大きくなりそれに伴い感情が不安定になったり体のほてり、動悸、めまい、頭痛などの様々な症状が生じます。

このような閉経前後のホルモンバランスの変化によって体に様々な症状が生じることを『更年期障害』と呼びます。

更年期障害は『身体的要因』『社会的要因』『心理的要因』などのことが複雑に絡み合い生じるので長期化して悩まされてしまう方も多いです。

一般的に治療には心理療法や薬などを用いた薬物療法などを行う場合が多いです。

●要注意! 更年期障害と似ている疾患

更年期障害の症状は『心』『体』など様々な部位に起こります。

ですが中には更年期障害に似ているが何か違う疾患である可能性もあります。

その代表例が『甲状腺疾患』です。

例えば甲状腺ホルモンの分泌量が異常に増えてしまう『バセドウ病』

この疾患は甲状腺ホルモンが異常に多く分泌され動悸や発汗異常、ほてりなど更年期障害の症状と似た症状が生じます。

またその逆で甲状腺ホルモンが低下する『橋本病』では無気力や気分の落ち込み、冷えなどこちらも似たような症状が生じます。

似たような症状が起こるため自分で判断することは難しいです。

甲状腺疾患の場合甲状腺ホルモンの分泌量を検査すれば鑑別が可能ですので自分自身でよく分からなかったり更年期障害とは少し違う気がするのであれば病院でしっかり検査をすることも大切です。

他にも落ち込みやイライラはうつ病と似ていたりめまいや耳鳴りはメニエール病と似ていたり症状が似る疾患は多いですので不安な場合は検査を受けるようにしましょう。

 

 

●タイプ別!更年期障害で生じやすい症状

 

◆タイプ1 肝の乱れ

《生じやすい症状》

爪が脆い、髪の毛が抜ける、イライラしやすい、目が充血する

肝とは肝臓のことですが東洋医学では肝は血を蔵しているなど血液との関係が深い臓器です。

この肝が乱れてくると爪が脆くなったり、髪の毛が抜けやすくなる、イライラしたりしょんぼりしたりと感情が不安定になりやすくなるなどの症状が生じやすいです。

また肝は目を滋養しているとされ目にも乾燥しやすい、涙がよく出る、充血するなどの症状も生じやすいです。

 

◆タイプ2 心の乱れ

《生じやすい症状》

動悸、息切れ、精神障害、不眠

心は東洋医学では心臓から血液を全身に送る機能をコントロールしていたり全身の臓器を統括するなどの作用があります。

更年期障害で心が乱れるとこれらの作用に問題が生じやすく心臓の拍出をうまくコントロールできずに動機やそれに伴った息切れが生じたり臓器を統括する作用が弱まり精神障害、不眠障害などの症状も起こりやすいです。

◆タイプ3 腎の乱れ

《生じやすい症状》

手足の冷え、手足、顔面のほてり、のぼせ

腎とは一般的に言う腎臓のことですが東洋医学では生命を維持するエネルギー源を蔵している部位です。

腎の場合は乱れていると言うよりも機能が衰退していることがほとんどで衰退することで手足の冷え、手足や顔面のほてり、冷えのぼせ感などが生じやすいです。

また腎の中でも『腎陽』『腎陰』があり腎陽の体を温める作用が低下すると手足の冷えが生じやすかったり腎陰の体を潤す作用が低下するとのぼせ感が生じやすくなったり両方とも低下していると体がほてったり冷えたりなど暑かったり寒かったりすることもあります。

 

 

●まとめ

更年期とは女性の閉経前後の5年の間を合わせた期間のことを言いその間に生じる様々な症状を更年期障害と呼びます。

更年期障害は女性ホルモンのバランスが乱れて生じることが多く手足の冷えやほてり、精神障害、不眠、動悸、イライラしやすいなどの様々な症状が生じます。

様々な症状が生じるため他の疾患と症状が似ていることもありここはしっかりとした鑑別が必要です。

自分でわからない場合や不安な場合は専門の医療機関でしっかりと検査を受けましょう。

東洋医学ではその人のライフスタイルや体質により更年期障害でも生じやすい症状が変わってきます。

自分自身がどのタイプに近いか知ることで自分のタイプや生じやすい症状を把握することができ心にゆとりもできると思います。

 

ABOUT ME
院長
ワンダー
さいたま市で《唯一》の【鍼灸・整体・漢方薬】の三拍子揃った南浦和の鍼灸整骨院! ・整体...骨の歪みを整える ・鍼灸...即効性のある痛みや痺れの治療 ・漢方薬...身体の中から体質改善!! 3つを組み合わせて東洋医学の力を最大限に発揮します!