治療の流れ

①受付

扉を開けると受付になります。
初診の場合はここで問診表をお渡し
必要事項に記入をお願いします。

記入の仕方がわからない場合はスタッフにお聞きください。

②カウンセリング

あなたのお身体の状態についてお聞かせいただきます。

当院では一般的な整骨院や整体と違い、
漢方独特の診断方法を用いながらカウンセリングをしっかり行っています。

患者様がどうしたら短期で改善するのか、
どうしたら分かりやすい説明ができるのか日々研究を重ねております。


きちんとお話しを伺った上で患者さんに合った
治療方針、治療内容を決めていきます。

その際に
「鍼が苦手です。」
「鍼したことありません。」
「治療費を抑えたい。」
「漢方だけで治療していきたい。」
など、気になることや要望は遠慮なくお伝えください。

③診察

痛み・症状に合わせて必要な診察を
問診で得た情報と組み合わせてさらに詳しく診ていきます。

臨床検査・漢方的診断方法を用いて
体の中でどのようなことが起きて
その症状が発症したのかを調べていきます。

④説明

②・③で知り得た情報をなるべく分かりやすく
患者さんに説明いたします。

その情報を元に治療方針も説明させていただきます。

ワンダー鍼灸整骨院・漢方薬店の得意な治療

【鍼灸×漢方で改善】眼精疲労を根本から整える3つのアプローチ|さいたま市浦和の鍼灸院

【目の疲れがスッキリ!】鍼灸と漢方で改善する眼精疲労ケア|自律神経も整える東洋医学の知恵

👀「パソコンやスマホで目がショボショボする…」
💻「目の奥がズーンと重たい…」
📱「画面を見るだけで疲れる…」

そんな“目の疲れ”に悩んでいませんか?

実は、その症状はただの疲労ではなく――
**「眼精疲労(がんせいひろう)」かもしれません。

「パソコンやスマホで目が疲れる…」そんなあなたへ

予防医療

現代の生活では、長時間のスマートフォン使用やパソコン作業が避けられず、

「目がしょぼしょぼする」「目の奥が痛い」「視界がぼやける」といった眼精疲労(がんせいひろう)に悩む方が急増しています。

単なる「目の疲れ」と思って放置していませんか?
実は、眼精疲労は放置すると頭痛や肩こり、不眠、集中力低下などの全身の不調へとつながってしまうこともあるのです。

この記事では、さいたま市浦和にある当鍼灸院で実際に行っている東洋医学的アプローチによる眼精疲労のケア方法や、漢方、セルフケア方法について詳しくご紹介します。Instagramでの動画もあわせてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

📌眼精疲労とは?

ただの「目の疲れ」と違い、眼精疲労は👇のような特徴があります。

🔍 普通の目の疲れ⚠️ 眼精疲労
一晩寝たら回復する睡眠や休憩では回復しない
一時的な疲れ慢性的に続く
目の違和感のみ頭痛・肩こり・吐き気・イライラなど全身症状も

「ただの疲れだから…」と我慢していませんか?
そのまま放っておくと、自律神経の乱れや不眠、集中力の低下などにもつながることがあります😥

👁️‍🗨️ 眼精疲労の主な原因

🧠 現代人の目は、たくさんの刺激にさらされています。
主な原因は次の3つです。

1. デジタル疲れ(VDT症候群)

  • 長時間のPC作業やスマホの使用📱
  • 目を酷使し、瞬きの回数が減る
  • 目の乾燥・充血・痛みを引き起こす

2. 自律神経の乱れ

  • 仕事・人間関係のストレス😫
  • 交感神経が優位になり、目の筋肉が緊張
  • 筋肉がこり固まり、血行が悪くなる

3. 体質のアンバランス(東洋医学の視点)

東洋医学では、目は「肝(かん)」の臓腑と関係が深いとされています。
ストレスや気血の巡りが悪いと、肝が乱れて目のトラブルが起きやすくなります。

💡 東洋医学で考える3タイプの眼精疲労と改善法

あなたの症状、どのタイプに当てはまりますか?
タイプ別に原因と対処法をご紹介します👇

タイプ特徴原因おすすめのツボ漢方薬
のぼせタイプ(ストレス型)目の奥がズーンと痛い・イライラストレス・自律神経の乱れ風池(ふうち)👣加味逍遙散
血不足タイプ目が重い・かすむ・すぐ疲れる胃腸の弱り・気の不足太衝(たいしょう)👣四物湯
腎タイプ(冷え・血流不足型)目の乾燥・冷え・夜に悪化血行不良・加齢・睡眠不足太谿(たいけい)👣八味地黄丸

🌀 鍼灸で整える!目と自律神経

浦和の鍼灸院では、目の疲れを単に目だけの問題とせず、
「全身のバランス」を整えることを重視します。

🌿 鍼灸でできること

✅ 自律神経の調整
✅ 血流・リンパの流れを促進
✅ 筋肉のコリをほぐす
✅ 肝・脾・腎の機能サポート

「鍼は怖い…」と思われる方も多いですが、
当院では痛みの少ない細い鍼を使用し、初めての方にも安心です✨

自宅でもできる!簡単セルフケア

1. ツボ押し

Instagram動画で紹介しているツボを、自宅でも気軽に押してみましょう。
目が疲れたときに3〜5秒程度、呼吸を整えながら押すのがポイントです。

2. ホットアイマスク

目を温めることで、筋肉の緊張と自律神経の乱れをリセット。寝る前に行うとより効果的です。

3. 目の休憩時間をつくる

1時間に1回は画面から目を離し、遠くを見る習慣をつけましょう。

📹 Instagramでセルフケア動画も紹介中!

\ 自宅でできるツボ押しケアを動画でチェック 🎥/
毎日コツコツ押すだけでも、目の疲れが楽になります!

▶️【のぼせタイプの眼精疲労セルフケア】
👉 https://www.instagram.com/reel/DHLTxrXBzOl/?igsh=ajloMmY5bm9kOGlh

▶️【血が不足タイプの眼精疲労セルフケア】
👉 https://www.instagram.com/reel/DHS28pxhfyk/?igsh=NjRmNGx1c2Z1dzcx

▶️【冷え性タイプの眼精疲労セルフケア】
👉 https://www.instagram.com/reel/DHIfGHJh8f-/?igsh=MW9ta3lqcTc4b2t2NA==

💬 DMで体質相談OKです!
ぜひお気軽にフォロー&DMください😊

✅自分で体質診断をしたい方はこちらから👇
『5分で無料体質診断』

まとめ|まずは自分のタイプを知ることが第一歩!

眼精疲労を改善するには、「ただ目薬をさす」だけでは不十分です。
自分の体質を知り、それに合ったツボや生活習慣、漢方薬、鍼灸治療を選ぶことがとても大切です。

「目が疲れて仕事に集中できない…」
「頭痛や肩こりも目から来ている気がする…」

「セルフケアだけではどうにもならないような人は、、、」
ぜひ一度、浦和・さいたま市にあるワンダー鍼灸院にご相談ください。

🏡 浦和・さいたま市で眼精疲労のお悩みは当院へ

当院では、眼精疲労・自律神経の乱れに特化した
オーダーメイドの鍼灸施術+漢方アドバイスを行っています。

📍 こんな方におすすめ

✔ パソコン・スマホを長時間使っている
✔ 病院では「異常なし」と言われたがつらい
✔ 目の奥の重だるさ・頭痛・首こりに悩んでいる
✔ 薬に頼らず自然に治したい

🌱 体質に合った施術で、根本から改善していきましょう。

鍼灸治療でできること

浦和の当鍼灸院では、眼精疲労に対して以下のアプローチを行っています:

  • 自律神経の調整: 鍼灸で交感神経と副交感神経のバランスを整え、ストレスからくる目の疲れを軽減
  • 目の周りの血流改善: 顔や頭のツボを刺激し、眼球周辺の筋肉を緩めて血行を促進
  • 体質に合わせた施術: 東洋医学の体質診断により、肝・脾・腎タイプごとにオーダーメイドの治療を提案

特に目の周りのツボ(攅竹・絲竹空・睛明など)と、体のバランスを整える足のツボ(太衝・太白・太谿)を組み合わせることで、根本からの回復をサポートします。

ABOUT ME
院長
ワンダー
さいたま市で《唯一》の【鍼灸・整体・漢方薬】の三拍子揃った南浦和の鍼灸整骨院! ・整体...骨の歪みを整える ・鍼灸...即効性のある痛みや痺れの治療 ・漢方薬...身体の中から体質改善!! 3つを組み合わせて東洋医学の力を最大限に発揮します!